「Dreame(ドリーミー)D20 Ultraを買った人のレビューが知りたい」
「Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの性能を詳しく知りたい」
家電のプロ本記事では、こんなお悩みをスッキリ解決します!
2025年9月にドリーミーのロボット掃除機の新型モデル「Dreame(ドリーミー)D20 Ultra」が新発売。
本記事は、実際に使った人のレビューを見てから購入を決めたい人にピッタリの内容です。
結論を先に言うと、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraに対する私の本音レビューは以下の通り。
| 感動したポイント | 残念に感じたポイント |
|---|---|
| ・家具にぶつからない ・アプリで細かく自分用にカスタマイズできる | ・障害物回避が甘い ・モップ洗浄時の水が常温 |
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraは、ドリーミーの中でも性能とコスパのバランスが抜群で、時間に追われている共働き・子育て世帯の人、掃除が面倒と感じている人に心からおすすめできる機種です。
本記事を読めば、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの本音レビューが分かり、実際にあなたが使うときのイメージが湧きやすくなります。
ロボット掃除機の購入で絶対に失敗したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
90%の人が読んでいる関連記事
本日のセール情報
【レビュー結論】Dreame(ドリーミー)D20 Ultraはこんな人におすすめ

忙しいあなたのために結論から言うと、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraは以下のような人に自信を持っておすすめできるロボット掃除機です。
以下の項目タップで飛べます
【共働き・子育て世帯の人へ】 1分1秒でも惜しい毎日から、「時間」を生み出すパートナーに
共働きや子育て中はまさに時間との戦い。Dreame(ドリーミー)D20 Ultraは、あなたの負担を劇的に減らし、貴重な「自分の時間」や「家族との時間」を生み出します。
- 「掃除は完全に"おまかせ"」でOK:部屋の間取りを正確に把握し(マッピング)、床に置かれた障害物を賢く認識して避けて掃除します。事前の面倒な片付けは最小限で済み、外出中や子供のお昼寝中に、スマホアプリからワンタップするだけで隅々まで掃除を完了させてくれます。
- 吸引と水拭きが一度で完了する「時短力」:強力な吸引でホコリや髪の毛を吸い取るだけでなく同時に水拭きもこなします。これまで掃除機をかけた後に、さらに拭き掃除をしていた手間が一度で済み、フローリングはいつでもサラサラで快適な状態を保てます。
【ペット・小さな子供がいる家庭へ】 毎日の"うんざり"を「スッキリ」に変える清掃力
ペットの毛や、子供の食べこぼし。掃除してもすぐ汚れてしまう…そんな終わらない悩みに、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraは高い清掃能力で応えます。
- ペットの毛も食べこぼしもパワフルに吸引:13,000Paの吸引力を誇り、カーペットの奥に入り込んだペットの毛や、お菓子のクズなどを力強く吸い込みます。
- ベタつく汚れもキレイに:ただの水拭きではありません。回転型の2つのモップで圧力をかけながら水拭きしてくれるので、食べこぼしや飲みこぼしのベタつきも、一度でさっぱりと拭き上げます。
- いつでも清潔なモップで水拭き:モップはで自動洗浄し、熱風でしっかり乾燥させます。雑菌の繁殖や嫌なニオイを防ぎ、次に使うときも常に清潔なモップで拭き掃除ができるので、衛生面が気になる家庭でも安心です。
【面倒な作業が苦手な人へ】 ゴミ捨てもモップ洗いも、"何もしない"を実現
ロボット掃除機は便利だけど、結局最後の手間が面倒…。Dreame(ドリーミー)D20 Ultraは、「最後の手間」からあなたを完全に解放します。
- ゴミ捨ては数ヶ月に一度:掃除が終わると、本体に溜まったゴミは自動でベースステーション内の大容量ダストバッグに収集されます。手でゴミに触れる必要はなく、ゴミ捨ては最大100日間不要です。
- 汚れたモップに触る必要は一切なし:掃除が終われば「モップの自動洗浄」「熱風乾燥」まで全自動で行いますあなたは汚れた水やモップに触れることなく、ただキレイになった床を楽しむだけです。
- 究極の「ほったらかし」を実現:ゴミ収集からモップの洗浄・乾燥、給水まで、掃除に関する一連の作業をロボットが全て代行してくれます。まさに「スイッチを押すだけ(あるいはそれすら不要)」で、床掃除の全てが完結するのです。
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
【開封~設置~初期設定までレビュー】セットアップは思ったより簡単

Dreame(ドリーミー)D20 Ultraについて、自宅に届いてから初期設定までをレビューします。
以下の項目タップで飛べます
パッケージ内容を写真付きで全公開!付属品一覧
箱の梱包サイズは幅42.5×奥行き41×67.5cm(実測)で、届いたときにサイズの大きさに驚きました。
重さはそこそこあって、約16kg。
リビングまで持っていくのに、力の弱い女性やお年寄りにはキツイかも?と感じました。

箱を開けると、一番上にクイックスタートガイドが同封されており、使用前までの手順が簡単にまとめられていて分かりやすいです。


クイックスタートガイドの下には、詳しい取扱説明書とベースステーション用スロープ(傾斜のついた板)が同封されています。

発砲スチロールを持ち上げると、ロボット掃除機本体とベースステーションとご対面。綺麗にビニールで覆われていました。

ダンボールの中身を全部出してみました。(ベースステーション用スロープは装着前)

Dreame D20 Ultraの付属品一覧
- ロボット掃除機×1
- ベースステーション×1
- サイドブラシ×1
- ベースステーション用スロープ×1
- モップパッド×2(取り付け済み)
- モップパッドホルダー×2
- 紙パックx 2(取り付け済み×1)
- 取扱説明書×1
本体設置時の注意点と付属品の装着
電源はステーションの裏側に挿すだけのシンプルな構造です。

ステーションを設置する場所について、説明書に設置時の注意点が書かれていました。
- 左右は5cm以上あける
- ステーションの前は1.5m以上あける

家電のプロわが家はウォーターサーバーの隣に設置しました。
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraのサイズ
- ロボット掃除機:幅350×奥行350×高さ104mm
- ステーション:幅340×奥行457×高さ590mm

ステーション上のフタを開けると、水拭き用のタンクが2種類あります。
- 黒のタンク(汚水タンク):モップ洗浄後の汚れた水を入れるためのタンク
- 半透明のタンク(浄水タンク):モップに水で濡らしたり、モップを洗うためのキレイな水を入れるためのタンク

それぞれ持ち上げると、以下のような感じです。

水拭きを使うためには、浄水タンクに水を事前に入れておく必要があります。(入れてOKなのは常温の水道水で、お湯などはタンクが変形するおそれがあるためNGです)
ここでひとつだけ気になったのが、浄水タンクに「ここで満水」などのラインが表示されていないため、「どこまで水を入れるのが正解なのか?」という疑問がわきました。(説明書にも記載なし)

ステーションの全面の板を外すと、自動ゴミ収集用のダストボックスがあります。
右側は最初から取付済みのもので、左は予備のものです。

ちなみに、ゴミは約100日間ためておけます。(使用する頻度や環境によって変わります)
ステーションの一番下の部分はロボット掃除機本体を設置する部分です。(水拭き機能などの詳細は記事の後半で解説します)

ロボット掃除機本体は、届いた直後の状態ではブラシや水拭き用モップはまだ取付されておらず、自分で取り付ける必要があります。
ブラシなど装着前

ブラシなど装着後

水拭き用モップは円形のプラスチック土台に、マジックテープで固定されています。(上記写真ではあえて左側だけ外しています)
ゴミを吸うブラシについては、ゴム製で髪の毛は絡みにくい仕様になっており、もし毛が絡んでも簡単に取り外せてメンテナンスできるので安心してください。


ロボット掃除機本体の表面のフタを持ち上げると、本体のダストボックスとアプリ接続用のQRコードがあります。

ダストボックスにはフィルターが最初から装着されています。
汚れが気になったタイミングで外して、フィルターもダストもボックスも水洗いすればOKです。

アプリ初期設定はたった5分
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの性能を全開で使うためには、ドリーミーのスマホアプリとロボット掃除機本体をWi-Fi経由でつなぐ必要があります。(Wi-fiなしでも最低限は使えます)
ロボット掃除機本体とアプリの接続方法は、本体表面の右上QRコードを読み取るか、スマホのアプリストアで「Dremaehone」と検索すればダウンロードできます。


家電のプロアプリと本体をつなぐ作業は、説明書通りのやり方で5分もかからず簡単にできました。
ちなみに、アプリ内のデイリーミッション達成などでDポイント(Dreameポイント)が貯まり、20ポイント=1円相当でギフトと交換できたり、次回以降の買い物の割引として使えます。

Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
90%の人が読んでいる関連記事
【実力検証レビュー】Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの掃除性能は本物

ここではDreame(ドリーミー)D20 Ultraの掃除性能について、詳しくレビューします。
以下の項目タップで飛べます
吸引力レビュー:吸引力13,000Paの実力でほぼ取り残しなし
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの吸引力は13,000Paです。

家電のプロPaは吸引力を示す単位で、数値が大きいほど吸引力が大きいと思ってもらえればOKです。
一般的なロボット掃除機の吸引力が3,000Pa程度なので、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraはかなり強い吸引力であることが分かります。
家電のプロ凹凸のあるゴム製マットの上に、塩をまいて吸引力をテストした結果は以下の動画をご覧ください。
強モードの場合、塩は少し残りました
ターボモードの場合も塩は残りましたが、ほんのわずかです
あえてゴミが残りやすい環境でのテストでもゴミは残りにくかったので、フローリングの上や吸いやすい髪の毛などであれば、ゴミはほとんど残りません。
家電のプロもっと吸引力を求める人には、同じドリーミーのX50 Ultraがおすすめ。吸引力は20,000Paで、業界トップクラスです。
\20,000Paで圧倒的な吸引力/
水拭き性能レビュー:壁際までしっかり水拭きで床はサラサラになる
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraの水拭きは、回転型のデュアルモップです。
回転型モップは単に回転しているだけでなく、圧力をかけながら回転しているので、床のしつこい汚れも落としてくれます。

家電のプロ実際に我が家で水拭きを使っている様子は以下の動画をご覧ください。
お尻を振るような動作で、側面ギリギリまで水拭きできているのが分かります。
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraが水拭きしたあとの床は「少し湿ってるかな?」ぐらいで、1分も経てば湿りは消えて、素足で歩くとサラサラになったのが分かりました。

その他の機能として、以下のような機能も搭載しています。
- 超音波カーペット認識:超音波でカーペットを正確に認識し、次のアクションを考えてくれる機能。
- カーペット吸引ブースト:カーペットを認識すると吸引力を上げてくれる機能。
- モップの自動リフトアップ:カーペットを認識すると、水拭きモップを10.5mm持ち上げて、カーペットが濡れないようにしてくれる機能。
「掃除だけ、掃除と水拭き、水拭きだけ」など、掃除メニューは自由に選べます。
賢さレビュー:マッピング性能は優秀、障害物回避は一部苦手なものあり
マッピングとは、分かりやすく言うと効率よく掃除するのための部屋の地図のことです。

マッピング性能が高ければ高いほど間取りを正確に把握でき、効率よく作業できます。
家電のプロ一度走行しただけで、かなり正確に地図を作成しているのが分かります。部屋数を自動で認識してくれるので、次回以降に「部屋〇〇だけ掃除」など、部分的な清掃も簡単にできます。
家電のプロ掃除で走行した部分には白い線が表示。こまかく走行しているのが分かります。

Dreame(ドリーミー)D20 Ultraには障害物を回避する機能もあります。
家電のプロ「①コード類、②子供のぬいぐるみ、③調味料の瓶」の3つを置いて、回避できるかテストしてみた結果は以下の動画をご覧ください。
障害物回避のテスト結果
- コード類(回避できず):太いコードは認識しているような動きだが怪しい。細い黒いコードは認識できず。
- 子供のぬいぐるみ(回避できず):認識している様子なし。
- 調味料の瓶(回避できた):しっかり認識している
物体の認識はどうしてる?
ロボット掃除機からレーザーを出して物体に当てて、レーザーが返ってくる時間や方向を計測することにより認識。
家電のプロ壁や瓶のような直線的で固いものではないコード類やぬいぐるみはレーザーが上手く反射しないので、認識しにくいんだろうなぁと感じました。
静音性レビュー:静音・普通モード以外はうるさく感じる
ロボット掃除機で見落としてはいけないのが動作音です。
あなたが自宅にいないときや掃除したい部屋以外にいるときだけ使うという人は動作音は無視してもOK。
家電のプロモードは以下の5つがあり、静音モードと普通モードは数値的もほぼ同じで、同じ部屋にいてもうるさいとは感じませんでした。
- 静音モードの音量:約60~62db
- 標準モードの音量:約60~62db
- 強モードの音量:約68db
- ターボモードの音量:約71db
- ターボ+モードの音量:約76db
騒音の目安

実際に音量をテストした様子は以下の動画をご覧ください。
強モードやターボモードはうるさく聞こえますが、ドアを1枚挟めば隣の部屋で仕事をしていても邪魔にならないと私は感じました。
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
90%の人が読んでいる関連記事
【全自動の真実をレビュー】ステーション機能を徹底解剖

Dreame(ドリーミー)D20 Ultraのステーションには、自動ゴミ収集機能とモップの洗浄・乾燥機能が搭載されており、ここでは上記2つの機能についてレビューします。
以下の項目タップで飛べます
自動ゴミ収集機能:100日間ゴミ捨て不要!吸引時の音はうるさい
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraのステーションにはゴミの自動収集機能があり、ロボット掃除機がステーションに戻ると自動的にステーションにゴミが吸われます。(設定で自動的に吸わない設定もできる)
家電のプロステーションにゴミが吸われる瞬間の音は正直「うるさい」のが本音です。ただし、吸引時に音が大きいのは、どのメーカーもほぼ同じです。
家電のプロ10秒程度85dbぐらいの音が出るので、マンションで深夜などに使ったらお隣さんに迷惑かも?使う時間は気をつけたいですね。
リビングとダイニングだけ掃除をかけてステーションでゴミを吸引したあとに、ステーションの抗菌紙パックを外して覗くと、しっかりとゴミは吸引されていました。(ロボット掃除機本体のダストボックスは空っぽ)

Dreame(ドリーミー)D20 Ultraを買うと、ステーション用の抗菌紙パックは2個付属されており、1袋で約100日間ゴミを溜められるので、ゴミ捨ての手間が減るのはありがたいです。
ちなみに、抗菌紙パックは楽天などで8個入で2,000円前後で販売されているので、ランニングコストが低いのも嬉しいですね。
モップ洗浄・乾燥機能:洗浄力は問題なく、生乾きの嫌な臭いなし
Dreame(ドリーミー)D20 Ultraのステーションには、水拭き用モップを洗浄する機能と温風による乾燥機能が搭載されています。
モップの洗浄は約3分程度で、水を給水しているとき以外はそこまでうるさくありません。
見えにくいですが、以下動画の真ん中あたりでモップが回転して清掃されているのが分かります。
モップの洗浄前と洗浄後を比べると、しっかりと汚れが落ちているのが分かります。
モップ洗浄前

モップ洗浄後

洗浄後のモップの匂いは無臭でした。
洗浄後は左側の黒い「汚水タンク」に汚れた水が溜まるので、すぐに捨てましょう。(放置していると臭いの原因になります。)

家電のプロ洗面所で汚水を捨てて、ビックリ!我が家の床ってこんなに汚れてたの?

モップの乾燥については洗浄後に自動的に開始され、1時間、2時間、3時間、5時間から選べます。

モップに自動乾燥をOFFにもできますが、おすすめしません。
自然乾燥だと12時間以上かかる可能性があり、カビや細菌が繁殖してしまうおそれがあります。
家電のプロ乾燥時は通常待機時と同じで無音。ホントに乾燥してるの?って感じですが、途中で裏返しにしてみたところモップにぬくもりがあり、しっかり乾燥されていました。
乾燥時間をテストしましたが、2時間でバッチリ乾燥しました。
冬など気温が低いときは、完全な乾燥まで3~5時間かかるかもしれません。
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
90%の人が読んでいる関連記事
【使って分かった】Dreame(ドリーミー)D20 Ultraのリアルな使い勝手をレビュー

ここでは、私が実際に使って感じたDreame(ドリーミー)D20 Ultraの「感動したポイント」と「残念に感じたポイント」を解説します。
以下の項目タップで飛べます
感動したポイント①:家具にぶつからない
我が家では、エコバックスの4万円程度のロボット掃除機を使っていますが、とにかく家具にぶつかります。
家具に当たる直前に減速はするものの、「家具が傷つかないかな?」と心配になることもあります。
しかし、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraはまったくと言って良いほど、ぶつかりません。
障害物回避テストでも、空気清浄機やダンボールの箱など、捉えやすい物体の直前ではしっかり止まっているのが分かります。
感動したポイント②:アプリで細かく自分用にカスタマイズできる
購入時の初期設定のままでも十分ですが、アプリを使えばDreame(ドリーミー)D20 Ultraの性能を100%引き出せるので、あなた好みの動きをしてくれるようになります。
掃除のスケジュール予約ができたり、外出先からいつでもロボット掃除機を起動できたり、とにかく「かゆいところに届く」設定ができると思ってもらえればOKです。




Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
残念に感じたポイント①:障害物回避が甘い
障害物回避性能はミドルクラスということもあり、あまり実用的ではないと感じました。
例えば小さなおもちゃが散乱しているような子育て世帯の家庭の人が使うなら、もっと障害物回避の精度が高くないと使えないと思います。
\20,000Paで圧倒的な吸引力/
残念に感じたポイント②:モップ洗浄時の水が常温
水拭きモップをステーションで洗浄するとき、洗浄する水の温度は常温です。(水道水の温度のまま)
洗濯などもそうですが、水が冷たい時期は汚れ落ちが悪いです。
モップの汚れ落ちが心配な人は、ドリーミー上位モデルの以下機種であればモップは温水洗浄なので、検討をおすすめします。
\20,000Paで圧倒的な吸引力/
90%の人が読んでいる関連記事
D20 Ultraの悪い口コミと良い口コミ

D20 Ultraの悪い口コミと良い口コミは、以下の通りです。
悪い口コミ
- (30代男性) ロボット掃除機に期待していましたが、隅々のゴミまでは取りきれません。とくに壁際は苦手なようで、取り残しが目立ちます。また、家具の配置を少し変えると、マッピングが上手くいかなくなり、再設定に時間がかかって面倒です。高価なだけに、この点は非常に残念です。もう少し賢く、細かい部分まで掃除してくれると嬉しいです。
- (40代女性) 自動でゴミを収集してくれる機能は便利ですが、ゴミパックの交換頻度が高くて維持費がかさみます。また、ゴミを吸い上げる際の音がかなり大きく、夜間の使用はためらってしまいます。もう少し静かな運転モードがあれば良いのですが。フィルターの掃除も頻繁に行わないと、吸引力が落ちるように感じます。
- (50代男性) 説明書が少し不親切で、アプリとの連携設定に手間取りました。Wi-Fi接続が不安定で、外出先からの操作が途切れることがあり、ストレスを感じます。また、カーペットの毛足が少し長いと、ブラシに絡まって止まってしまうことが何度かありました。障害物検知機能も完璧ではなく、コード類に絡まることがあり注意が必要です。
- (20代女性) デザインはスタイリッシュで良いのですが、本体が意外と大きくてかさばります。狭い部屋だと、存在感が大きすぎて少し邪魔に感じます。あと、水拭き機能も期待していたのですが、頑固な汚れはやはり手で拭かないと落ちません。あくまで「軽い汚れを拭く」程度と考えた方が良さそうです。
- (60代女性) バッテリーの持ちが想像していたより悪く、一度の充電で家全体を掃除しきれません。途中で充電ステーションに戻ってしまい、再開までに時間がかかります。掃除中に何度も中断されるのは少し煩わしいです。もう少し大容量のバッテリーを搭載してほしかったです。
良い口コミ
- (30代男性) 吸引力はとてもパワフルで、フローリングのホコリや髪の毛をしっかり吸い取ってくれます。とくにペットを飼っているので、抜け毛の掃除が格段に楽になりました。マッピング機能も優秀で、部屋の隅々まで効率的に掃除してくれます。アプリで進入禁止エリアを設定できるのも便利で、細かな調整ができて助かります。
- (40代女性) 自動ゴミ収集機能が最高です!数週間はゴミパックを気にしなくて済むので、本当に手間が省けます。水拭き機能も併用すれば、床がサラサラになって気持ちが良いです。仕事から帰宅したときに家がきれいになっているのは、とても嬉しいです。家事の負担が劇的に減りました。
- (50代男性) アプリの操作が直感的でわかりやすく、初めてロボット掃除機を使う私でも簡単に設定できました。掃除のスケジュールを細かく設定できるので、生活スタイルに合わせて自動で動いてくれます。外出中に家をきれいにしてくれるので、時間を有効活用できて非常に満足しています。
- (20代女性) デザインがとても洗練されていて、部屋に置いてあっても違和感がありません。インテリアに馴染むので気に入っています。音も比較的静かで、テレビを見ながらでも気になりません。段差もしっかり乗り越えてくれるので、部屋の境目もスムーズに掃除してくれて助かります。
- (60代女性) これまで手動で掃除機をかけていましたが、腰が痛くなることもなくなり、とても快適になりました。日々の掃除がこれ1台で完結するので、本当に助かっています。床がいつもきれいに保たれるので、来客時も慌てることがなくなりました。もっと早く買えばよかったと心から思っています。
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
D20 UltraとD20 Pro Plusの違いを比較
D20 UltraとD20 Pro Plusを比較した結果、違いは以下の8つです。
![]() D20 Ultra(新型モデル) | ![]() D20 Pro Plus(型落ち) | |
|---|---|---|
| メインブラシ | ゴム製1本 | ゴム製2本 |
| 伸びるサイドブラシ | なし | あり |
| 水拭き性能 | 加圧式デュアル回転モップ | パッド式 |
| モップの自動持ち上げ | あり(10.5mm) | なし |
| 最大稼働時間 | 260分 | 285分 |
| ステーション機能 | ①ゴミ捨て100日間不要 ②モップの冷水洗浄 ③モップの温風乾燥 | ゴミ捨て150日間不要 |
| サイズ (幅×奥行×高さ) | 【掃除機本体】 350 × 350 × 104 mm 【ステーション】 340 × 457 × 590 mm | 【掃除機本体】 350 × 350 × 96.9mm 【ステーション】 440 × 298 × 452 mm |
| 重さ | 【掃除機本体】 3.9kg 【ステーション】 8.3kg | 【掃除機本体】 3.5kg 【ステーション】 4.0kg |
| 価格(税込) | 66,800円 | 68,800円 |
| 【参考】 発売日 | 2025年9月 | 2025年6月30日 |
D20 Ultra(新型モデル)は水拭き性能に特化した機種で掃除性能はそこそこ、D20 Pro Plus(型落ち)は掃除性能に特化した機種で水拭き性能は最低限といったイメージです。
家電のプロ水拭きもよく使いそう!と思う人にはD20 Ultra(新型モデル)がおすすめ、掃除機能だけで水拭きは使わないと思う人にはD20 Pro Plus(型落ち)がおすすめです。
\モップの洗浄から乾燥まで全自動/
\ 髪の毛を絡まりを防ぎたい人向け /
90%の読んでいる関連記事
ドリーミーDreame(ドリーミー)D20 Ultraについてよくある質問まとめ

ドリーミーロボット掃除機について、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:Dreame(ドリーミー)D20 Ultra本音レビューについて

Dreame(ドリーミー)D20 Ultraに対する私の本音レビューは以下の通り。
| 感動したポイント | 残念に感じたポイント |
|---|---|
| ・家具にぶつからない ・アプリで細かく自分用にカスタマイズできる | ・障害物回避が甘い ・モップ洗浄時の水が常温 |
障害物認識やモップの洗浄の温度について少し気にはなるものの、Dreame(ドリーミー)D20 Ultraはドリーミーの中でも性能とコスパのバランスが抜群です。
家電のプロ時間に追われている共働き・子育て世帯の人、掃除が面倒と感じている人は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
Dreame公式サイト新規会員登録で2,000円割引
さらにクーポンコード「Dreamelife」入力で
【合計3,000円割引】
\セール価格からさらに3,000円OFF /
\面倒な掃除から解放されたい人におすすめ/
90%の人が読んでいる関連記事
























コメント